一般治療

むし歯治療

むし歯治療

むし歯は、むし歯菌が口中に残った「糖」を酸化させて歯を溶かしてしまう病気です。糖は砂糖などの甘い食べ物だけでなく、ご飯やパンなどにもたくさん含まれているため、甘い食べ物や飲み物を控えるだけではむし歯予防にはなりません。
むし歯にはいくつかの段階があり、初期むし歯の段階で適切な処置を行えば、歯を削らずに治療することも可能です。しかし、症状が進行して痛みが出てからでは、治療そのものに痛みを伴い、治療にかかる時間も長期になってしまいます。また、進行したむし歯を放置すれば、残っている健康な歯に影響を与える恐れもあり、最終的には抜歯治療が必要になることもあります。
むし歯は、毎日歯ブラシを咥えていれば防げるというものではありません。正しいブラッシングで、口中にむし歯の原因を残さないことが非常に大切です。しばらく歯医者に行っていない方も、まずはお口のチェックだけでもしてみませんか?
お気軽にお電話ください。

根管治療

根管治療

むし歯が進行して根っこの部分まで病気になってしまった場合、根管治療が必要になります。これは、歯を残すための最終手段です。
むし歯治療でかぶせ物や差し歯をかぶせる前にしっかり細菌を取り除かなければ、内部で細菌が増殖します。むし歯が根っこや神経にまで進行している場合、根管内に唾液やプラークが入り込めば、痛みが継続したり何度も再発を繰り返したりします。最悪なケースでは抜歯が必要となる危険性もあります。
歯の根の形状、神経管の本数は人によって違いがあります。目視できない歯の深部なので、経験や知識・正確で高度な技術を要し、根冠治療には通院回数がかかります。そうなる前に、早期発見・早期治療を!

根管治療が必要と考えられる症状

  • 進行むし歯で痛みが強い
  • 食べ物を噛んだ時に痛みがある
  • 熱い物や冷たい物を飲んだり食べたりするとしみる
  • 歯の根の先に膿がたまっている
  • 歯ぐきに白いできもの(膿の出口)ができる
  • 歯ぐきが腫れて痛みがある

口内炎でお困りの方へ

頬の内側、歯ぐき、舌などに口内炎ができると、食事がしみたり話しづらいなど日常生活にも支障をもたらします。なかなか治らない、食事が摂れない、痛みが激しいなど口内炎でお困りの方は、レーザー治療で痛みを緩和させ早期回復を促す治療を行います。
体調不良・体質・お薬の副作用などで起こる口内炎でお困りの方にも効果的ですので、当院までご相談ください。

歯周病治療

歯周病治療

歯周病とは、歯を支えている骨が歯周病菌によって溶けて最終的には歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。以前は「歯槽膿漏(しそうのうろう)」と呼ばれ、成人の約80%が罹患していると言われています。現在、40代以降の日本人で歯を失うもっとも多い原因がこの「歯周病」です。
歯周病は歯みがき不足だけでなく、全身のいろんな状態が影響する病気です。ストレスが多かったり、歯ぎしりやかみしめの多い人(スポーツ選手も含む)、糖尿病の人など、歯みがきがきちっとできていても発症します。
歯周病の怖いところは、初期段階では自覚症状がなく、気づいた時には既に進行していて重症化しているところです。また、歯みがき不足で歯周病菌が血液や消化物を媒介して体内に入り込むと、心筋梗塞や肺炎、骨粗しょう症などの全身疾患の原因にも繋がることが解明されています。妊婦の場合、低体重児や早産にも繋がることから、歯周病治療は全身疾患治療の一つだと言われています。
歯周病対策としては、口の中を清潔に保ち、定期的な歯科検診で早期発見することです。気になる症状があればすぐに受診するようにしましょう。

歯周病チェック

  • 口臭が気になる。
  • 歯磨きの度に出血する
  • 歯ぐきが赤黒く変色する
  • 歯ぐきが腫れる
  • 歯がグラグラする
  • 歯が伸びたように見える
  • 食べ物が詰まりやすくなった  など

歯周病治療の流れ

  • 歯周病治療

    1検査

    プローブと呼ばれる器具を使って、歯周ポケットの深さや歯のグラつき、出血や膿の有無を検査します。

  • 2応急処置

    症状が進行して痛みや腫れがある場合は応急処置を行います。

  • ブラッシング指導

    3ブラッシング指導

    歯周病治療は、プラークコントロールが基本です。
    正しい歯の磨き方を学んで、歯垢を残さずに取り除くことが目的です。

  • 4スケーリング

    歯垢と歯石の除去を行います。歯石の付き具合によって数回に分けて行います。

  • ルートプレーニング

    5ルートプレーニング

    歯と歯茎の間に入り込んだ歯石の除去を行います。
    ルートプレーニングが必要なケースでは、強い毒性を持つバイオフィルムが形成されている場合が多いため、歯石除去と同時にバイオフィルムを破壊します。

  • 6定期検診

    定期的に歯科検診とクリーニングを行い、炎症の有無や歯垢歯石の付着をチェックします。
    3ヶ月~半年に1回ペースの定期検診をおすすめしています。

予防治療

最近は医科・歯科問わず、予防という意識がずいぶんと普及してきました。予防により平均寿命が延びた現在、心豊かな質の高い人生を送っておられる高齢者の方も多くなりました。予防に力を入れておられる方、興味のある方は「予防治療」を見てください。
一方、普段から歯みがきの習慣がついていない人もおられます。そんな方が習慣にすることはなかなか難しいことですよね。そんな患者さんの気持ちを私たちが理解したうえで一緒に相談していきましょう。習慣がついていない人が、将来の事を考えたら「した方がいいのかも・・」と頭では理解できていても、歯がぐらついてきて固いものが噛めなくなってきたとか、歯を失ってものが噛めないからとか、胃腸が悪くなってきたからとか、何かつらい事を何回も経験して我慢できなくなって、心から歯の大切さを初めて感じるまで歯みがきをあまりしない習慣は変わらない人が多いのも事実です。気持ちはあるんだけど、でも歯みがき習慣のついていない人に歯ブラシや定期検診を強制しても、そのつど、歯科医師や衛生士さんに「叱られる」ような感覚になってしまうようで、ますます歯医者に行くのが痛いときだけになるのかもしれませんね。
そんな方は、せめて、時々気が向いた時でも結構です、できれば半年に一度でもこちらで歯石などの掃除をさせてもらいながら、歯を失う可能性を少しでも遅らせることからはじめましょう!習慣について叱ったり強制することはありません。それなら、できますか!?
まずは、最初の一歩、お口のお掃除の予約を取るお電話を当院へください。

ブラッシング指導

ブラッシング指導

予防治療でもっとも基本となるのが「毎日の歯磨き」です。
表面だけを長い時間磨く、力をいれてゴシゴシこするだけでは予防になるどころか、歯を傷めることにもなりかねません。
お口の汚れを残さない正しいブラッシングを身につけて、むし歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)を取り除くことが大切です。
インターネットで「正しい歯磨きの仕方」をお調べしたことのある方は多いでしょうね。
以下にも模範的方法は書いておきますので確認してください。
でも、方法は知っていてその通りしているつもりでも、ちゃんとできているかどうかが問題です。
方法があっていても、口の大きさ・舌の大きさ・歯並び・歯の大きさや形などが全く同じ人はいません。模範的な歯みがきをしていても全員がちゃんとみがけているとはかぎらないのです。できているかどうかが大切で、それは自分ではわかりにくいものだと思います。また、歯並びなどにより、一部だけ特殊な歯磨きの方法が必要な事もあります
ちゃんと歯みがきができているかどうか、特殊な歯みがきの必要な場所はないかをチェックするためにも歯科医院で診てもらうことをお勧めします。

正しい歯磨きチェック
  • 歯ブラシの毛先を歯と歯茎の境目・歯と歯の間にきちんと当てる。
  • 5~10㎜幅を目安に小刻みに動かして1~2本ずつ丁寧に磨く。
  • 歯ブラシの毛先が広がったら新しいものと交換する。
  • 磨きにくい裏側や奥歯は歯ブラシの角度を工夫して丁寧に磨く。
  • 歯間のプラークはデンタルフロスや歯間ブラシで丁寧に掻き出す。

PMTC

PMTC

PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略で、プロによる歯のクリーニングのことを言います。
PMTCは歯科衛生士さんが特殊な機器を使って、普段の歯磨きだけでは落とせない歯や歯茎とのすき間に入り込んだガンコな汚れを取り除きます。
歯石をとってキレイなお口になったら、後はキレイな状態を維持していきたいですよね。
頭皮マッサージなどの気持ち良さに似て、歯科衛生士さんが優しく歯をキレイに磨いてくれたり、フッ素を塗ってくれたりして、お口のトラブルを予防します。PMTCをご希望の方はお気軽にお電話ください。

RESERVATION / INQUIRYご予約・お問合せはお気軽に

  • 078-592-7258
  • 24時間受け付けております WEB予約はこちら ※仮予約フォームです